IT関係の記事を自動で集めていますが、記事が多く、休みとかにじっくり読もうとした記事を忘れることがあります。そのため個人的に気になる記事をメモ
最近のCの書き方について説明があり、Cのソースを読むときの参考になりそうです。
・POSTD: 2016年、C言語はどう書くべきか (前編)
・POSTD: 2016年、C言語はどう書くべきか (後編)
囲碁のAIは将棋よりむずかしいようですが、囲碁のAIに進展があったようです。
・マイナビニュース: Google、囲碁プログラム「AlphaGo」開発 - プロ棋士に5戦5勝
・AlphaGo: Mastering the ancient game of Go with Machine Learning
Google制のロードバランサーSeesaw。Goで書かれていて、LVS(Linux Virtual Server)上で動作するということです。どのような機能があるのでしょうか?
・グーグルがロードバランサー「Seesaw」をGitHubで公開
・GitHub: google/seesaw
オープンソースのメディアプレイヤーKodi。ソースがGitHubにありました。メディアプレイヤーの中身についての勉強用に。
・SourceForge: オープンソースのメディアプレイヤー「Kodi 16.0」が公開
・KODI Home
・GitHub: xbmc/xmbc
2016年02月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174250514
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174250514
この記事へのトラックバック