勉強やデータ収集テスト用にIT関係記事を集めているサイトを公開していますが、検索機能などがなかったので、とりあえず自分用に特定キーワードごとに表示する分類機能?を追加してみました。
・IT News 一覧
記事タイトルに対象キーワードがあるかどうかで分類しています。テストでは概要などもチェックしてみましたが、タイトルだけチェックする方が良さそうでしたので、タイトルだけチェックするようにしました。
ちょっとした勉強用に使えるかな?と思います。
2016年01月18日
2016年01月11日
screenからtmuxに変更
ソフトウェアデザイン2015年7月を読んでから、休みのときにtmuxを試していました。
仕事でもscreenからtmuxに切り替えようと思っていましたが、tmuxはlibevent 2.x が必要で、仕事で良く使うCentOS 6.x のyumは libevent 1.x だったので、libevent 2.xをどうにかする必要がありました。
そこで、この連休にlibevent 1.x とlibevent 2.x の混在や、ユーザー単位(自分だけ)に libevent 2.xとtmuxをインストールしたりして、いろいろとテストしてみました。
※テストのまとめ
・tmux
これでシステム全体には影響せずに、ユーザー単位(自分だけ)で、ライブラリをスタティックリンクにしたtmuxを使うことが可能になりました。
これらからはscreenに替えてtmuxを使っていこうと思います。
※TeraTermでCentOSに接続してtmuxを実行

仕事でもscreenからtmuxに切り替えようと思っていましたが、tmuxはlibevent 2.x が必要で、仕事で良く使うCentOS 6.x のyumは libevent 1.x だったので、libevent 2.xをどうにかする必要がありました。
そこで、この連休にlibevent 1.x とlibevent 2.x の混在や、ユーザー単位(自分だけ)に libevent 2.xとtmuxをインストールしたりして、いろいろとテストしてみました。
※テストのまとめ
・tmux
これでシステム全体には影響せずに、ユーザー単位(自分だけ)で、ライブラリをスタティックリンクにしたtmuxを使うことが可能になりました。
これらからはscreenに替えてtmuxを使っていこうと思います。
※TeraTermでCentOSに接続してtmuxを実行
